
2歳になった娘の記念写真を撮りにスタジオマリオに行ってきました。
数ある写真館の中からスタジオマリオを選んだ理由は、娘がEテレの「いないいないばあっ!」が大好きなのと、スタジオマリオの「無料お試し券」があったからです。
スタジオマリオでは、限定の「いないいないばあっ!」衣装を着て撮影をすることができます。
また、スタジオマリオの無料お試し券を利用すると、8800円相当の撮影料やアルバムが無料になるので、かなりお得です。
写真館でお得に記念撮影がしたい人にもおすすめです。
スタジオマリオの無料お試し券やクーポン券を使ってお得に撮影しよう
スタジオマリオには、お得に撮影ができる「無料お試し券」や複数のクーポン券があります。
写真館で撮影するとお金がかかる…とお悩みの方は、割引券を利用するとお得に撮影できるのでおすすめ。
スタジオマリオはこんな写真館です
「カメラのキタムラ」で有名な株式会社キタムラが運営する写真館が「
スタジオマリオ」です。
全国に店舗があり、ショッピングモール内に出店していることが多いので見かける方も多いはず。
スタジオマリオと名前が似ている「スタジオアリス」は、全くの別会社です。この2社はよく写真館で撮影するときに比較されますよね。
お子さんのお宮参り、七五三、誕生日、家族写真、マタニティーフォトなど豊富なシーンで利用ができますが、特に子ども用の衣装が多く、Eテレ「いないいないばあっ!」のファン必見の限定衣装での撮影が魅力です。
撮影したデータがあれば、自宅でハガキやオリジナルグッズ作りをすることもできますよ。
スタジオマリオの「無料お試し券」がお得すぎる
スタジオマリオで利用できる「無料お試し券」がかなりお得なんです。
私は今回、株式会社キタムラの株主優待でもらった「無料お試し券」を利用しましたが、カメラのキタムラやスタジオマリオを利用するとクーポン券としてもらえる場合があります。
ちなみに株主優待でもらえる「無料お試し券」は、株式会社キタムラが2018年8月に上場を廃止したため現在は配布されていませんが、キタムラや提携店で発行されたものがネットオークションやフリマアプリで販売されているようです。
- キタムラの株主優待でもらえる場合
- 「無料お試し券」×1
- 「株主ご優待券」1000円分
- 写真プリント無料券10枚×5
スタジオマリオの「無料お試し券」8800円相当、キタムラ系列のお店で使える商品券1000円分、キタムラの写真プリント50枚(約1500円相当)で、総額11300円相当の株主優待です。
これだけお得なので、お子さんがいるご家庭では人気の株主優待だったんですよね。
株主優待でもらえる「無料お試し券」以外にも、同社のサービスを利用するともらえる「無料お試し券」や友達紹介などでもらえる割引券など、いろいろなクーポン券を発行しています。
スタジオマリオの「無料お試し券」やクーポン券の入手方法
では、お得なスタジオマリオの「無料お試し券」やクーポン券はどうやったら手に入るのでしょうか?
現在、株主優待ではもらえなくなってしまった「無料お試し券」ですが、他にも入手方法があります。
- 友達にもらう
- キタムラやスタジオマリオを利用
- フリマアプリで購入する
キタムラやスタジオマリオを利用すると、たまにお会計のときにクーポン券が発行されることがあります。
提携会社でもあるTSUTAYAの利用でも、スタジオマリオで利用できるクーポン券が発行されます。
お店やお友達からもらう機会がない場合は、フリマアプリで販売されていることがあります。通常の料金より安く利用できるので、スタジオマリオを利用したいときは事前にチェックしてみると良いですね。
スタジオマリオ「いないいないばあっ!」の衣装がかわいい
我が家で実際にスタジオマリオで撮影したときの様子をご紹介します。
スタジオマリオ限定で、Eテレ「いないいないばあっ!」の衣装を着て撮影することができます。
ここでしか撮影できない限定衣装で、本物の衣装とそっくり。Eテレファンに必見です。
スタジオマリオの選べる「いないいないばあっ!」衣装
スタジオマリオ限定で撮影できるNHK「いないいないばあっ!」の衣装です。
2019年春から新しいメンバーに替わりましたが、未だに人気のゆきちゃんの衣装や人気曲「わ~お!」で使用されていた子どもたちの衣装を着て撮影ができます。
こちらの衣装は、NHKの完全オリジナルの手作り衣装だそうで、テレビ番組と同じ衣装を着れるということで、生後6ヶ月~3歳ぐらいのお子さんに人気のプランです。
「わ~お!」なりきり衣装は90cmぐらい、ゆきちゃんなりきり衣装は110cmぐらいです。
撮影当時の娘は身長85㎝ぐらいでしたが、ゆきちゃんの衣装はサスペンダーで丈の調節ができたので、ゆきちゃんの衣装を着て撮影しました。
撮影当日の流れ
スタジオマリオでの撮影するとき、事前に流れを知っておくとスムーズに撮影できます。
まずは、スタジオマリオに電話かネットから予約をしましょう。(会員登録をしておくと、過去の履歴を見れたり、クーポン券がもらえたりします)
予約当日は早めに行って、事前に衣装を選んでおくとスムーズです。
- 顧客情報やアンケートを記入する(2~3分)
- 衣装を選ぶ(10~30分)
- ヘアセットをして衣装を着る(20~30分)
- 撮影をする(60分)
- 衣装を脱ぐ(10分)
- 写真・プランを選ぶ(30~60分)
- 支払い
時間は大体の目安ですが、特に時間がかかるのは「撮影」と撮影後の「写真・プラン選び」です。
スタジオマリオでは、衣装は何着きても料金は同じなので、なるべくたくさんの衣装を着せたいと思っている親御さんも多いはず。
が、そうなると撮影時間も長くなり、撮影後に写真やプランを選ぶ時間も長くなってしまうので、お子さんのご機嫌が悪くなる可能性も高くなります。
我が家の場合ですが、事前に衣装もプランも決めていたので、衣装選びから支払いまでトータル90分ほどで終了したので、スムーズな方だったと思います。
一番大切なのは、お子さんがご機嫌に撮影できることなので、ご機嫌のまま撮影に入れるように工夫も必要です。
お子さんのお昼寝の時間や食事の時間を考慮して、ベストなタイミングで撮影に入れるようにできると良いですよね。
スタジオマリオで実際に撮影してみた
スタジオマリオ限定「いないいないばあっ!」衣装
スタジオマリオで、2才の娘がNHK「いないいないばあっ!」のゆきちゃんの衣装で撮影したときの様子です。
ヘアセットやメイクは、料金に含まれているので無料です。ヘアスタイルも複数から選べます。
スタジオマリオでは、撮影中の静止画(写真)の使用は禁止されていますが、動画の使用は許可されています。
こちらでご紹介する写真は、動画で撮影した後にスクリーンショットで保存しています。(なので、あまり画質は良くないです…)
スタジオマリオでNHK「いないいないばあっ!」の衣装で撮影するときは、「ワンワン」と「うーたん」のぬいぐるみと一緒に撮影できます。(むしろ一緒に撮影しないといけない契約だそう)
他にも、お誕生日のときはバースデーケーキやプレゼントなど、イベントに応じて小道具を変えることができます。
ゆきちゃんの衣装は110㎝ぐらいのサイズでしたが、身長85㎝ぐらいの娘でもサスペンダーを調節すれば、上手く着こなせたのではないかと思っています。
なにより、本物とそっくりの衣装を着れて、親子でとても嬉しくなりました♩
「いないいないばあっ!」の衣装はオプション料金が必要
スタジオマリオ限定のNHK「いないいないばあっ!」の衣装は、オプション料金が必要です。
スタジオマリオの「無料お試し券」は、通常プランのドレスや和服は無料でどれでも選べますが、「いないいないばあっ!」の衣装はオプション料金が1080円(税込)かかります。
また、「無料お試し券」は1カットのみ無料なので、2カット以上欲しい場合は有料になります。
いろんなカットを撮ってどれにするか選びきれない方は、プランの中から「無料お試し券」に含まれる【撮影料+1カット】を抜いた金額で購入することができます。
あと、「無料お試し券」を利用して選んだ1カットは4つ切りのアルバムでもらえますが、写真データはついていないので、データが欲しい方は5400円(税込)で購入することができます。
データを購入すれば、写真館でアルバムを購入しなくてもフォトブックでオリジナルのアルバムが作れます。
1冊198円(税抜)から作れるフォトブックもありますよ。
「いないいないばあっ!」衣装で撮影するともらえるオマケ
スタジオマリオで撮影をすると、撮影前にヘアセットで使用したヘアブラシ、コーム、リップブラシの3点セットが無料でもらえます。
大人でも使えるサイズのヘアブラシなので、記念にもらえるのは嬉しいですね。
また、NHK「いないいないばあっ!」の衣装で撮影すると、カードサイズの撮影証明書がもらえる特典つき。
購入したカットの中から好きな写真を選べます。
撮影日とお子さんの名前が入ったフォトカードで、お財布にも入れられるサイズです。
おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントしても喜ばれそうですね。
スタジオマリオの撮影、全部でいくらかかった?
では、実際にスタジオマリオの撮影で合計いくらかかったのか?
タイトルもある通り、結論から言うと合計80円しかかりませんでした!(驚)
- 撮影料 →無料
- ヘアセット →無料
- 衣装選び放題 →無料
- 4つ切りアルバム →無料
- 「いないいないばあっ!」グッズ →無料
- 「いないいないばあっ!」衣装で撮影 →1080円
実は、キタムラの株主優待についていた「株主ご優待券1000円分」をオプション料金に使うことができました。
こちらは金券扱いなので、カメラのキタムラやスタジオマリオのほとんど全ての商品に使うことができます。
なので、オプション料金の1080円から優待券1000円分を引いて、差額の80円(消費税分)しかかからなかったのです。
この内容を見ると、スタジオマリオの「無料お試し券」がいかにお得かわかりますよね。
NHK「いないいないばあっ!」の衣装は、生後6ヶ月~3歳ぐらいまでの限られた期間しか着れないので、スタジオマリオ限定の衣装はかなりおすすめですよ。
まとめ
初めてスタジオマリオで撮影をしましたが、予約~撮影完了までとてもスムーズでした。
スタジオマリオの無料券や割引券は、定期的にフリマアプリでも出品されているようですし、七五三などのシーズンになるとクーポン券をチェックしるのがおすすめです。