
新学期が始まり、お子さんに新しい習い事を始めさせるには良い時期です。
子どもの習い事で気になるのが、月謝がいくらかかるのか、始める年齢はいつが良いのか、人気の習い事はなにか…などなど。
今回は、親なら気になる習い事事情について2019年の最新情報をまとめてみました。
習い事に無料体験したあと、アンケートに回答すると2500円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンもありますので、この機会に是非気になっていた教室を見学してみてください。
fa-hand-o-right 9月キャンペーンコード【 mon1909kbv 】
※当キャンペーンは、2019年9月1日(日)~9月30日(月)までの申し込みが対象です。実際に体験するのは、9/1~10/31の期間で大丈夫です。(詳細は後半でご紹介します)
※こちらのキャンペーンは、コドモブースター(株式会社センジュ)様よりお誘いいただいたPRです。
この記事の目次
子どもの習い事を始める時期・平均月謝・人気の習い事
子どもに習い事をさせたいけど、いつから始めればいいのか、毎月いくらお金がかかるのか、親なら気になることばかり。
今回は、子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』で調査されたアンケートを元に気になる情報をまとめてみました。
子どもにいつから習い事をさせる?
子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』で、2019年に実施された12歳以下のお子さんがいる全国の保護者1061名に「習い事に関するアンケート」の結果を参考にしています。
アンケートによると、未就学児で習い事を始めるのが一番多い年齢は【5歳】、小学校入学後に習い事を始めるのが一番多い年齢は【8歳】ということがわかりました。
小学校入学前に、事前に友達作りや授業についていけるように対策をとる親御さんが多いのかな。
また、幼稚園の年少(3歳)より年中(4歳)で習い事をするお子さんが過半数を超えています。
実際自宅の近くにある習い事を見てみると、3歳だと「1~3歳」でくくられるコースが多く、どちらかと言うと乳児向けに近いレッスンになりがちですが、4歳だと「4~6歳」のコースに変わり、幼児向けのレッスンになる傾向があります。
大手ピアノ教室も1~3歳はリトミックのような音楽+体操のレッスンが多く、4歳からピアノの個別レッスンができるようになります。
小学校に入ると、7割のお子さんは何かしらの習い事をしており、3割のお子さんは何も習い事をしていないようですね。
人気の子どもの習い事はなに?
では、一体どんな習い事が人気なのでしょうか?
同じく『いこーよ』の調べによると、2017年~2019年の習い事ランキングは以下の通り。
- 2017年:1位「水泳」2位「ピアノ・エレクトーン」3位「英語」
- 2018年:1位「水泳」2位「ピアノ・エレクトーン」3位「学習塾、公文」
- 2019年:1位「水泳」2位「学習塾、公文」3位「英語」
12歳以下のお子さんの習い事で、ダントツの人気は「水泳」ということがわかりました。
水泳教室は、赤ちゃんから始められるところもあり、送迎バスを用意している教室も多いのですよね。
全身をバランスよく鍛えることができ、小学校の授業でも行うスポーツなので習わせるご家庭が多いのかなと思います。
意外や、ピアノやエレクトーンを習う子は年々減少傾向にあるんですね。
書道や習字もやっているお子さんが他の習い事に比べると少ないのに驚きですが、年々増加はしているようです。
最近では、小学校でも取り入れられる「プログラミング」の習い事も注目を集めていますが、2019年現在はまだまだマイナーな習い事のようです。
2019年の習い事ランキングを見ると、スポーツ系より塾や英語など学習系の習い事が人気のようですね。
子どもの習い事にかかる平均月謝はいくら?
同じく『いこーよ』の調べによると、 子ども一人にかける月額費用で一番多いのは「10000~20000円」という結果になりました。
次に多いのが「7000~10000円」で、その次は「5000~7000円」が多いという結果に。
コドモブースターの習い事別にかかる費用を参考にすると、
- 水泳:月謝6000~8000円
- ピアノ:月謝5000~12000円
- 英会話:月謝6000~8000円
- 公文:月謝約7000円(1教科)
人気の習い事だと、毎月6000~8000円かかることが多いようです。
ピアノのレッスン料は、年齢が上がるごとに月謝も高くなるので、料金に差があるようです。
練習用のピアノや楽譜代、年数回の発表会の費用も別途かかるので、月謝以外にもかかる費用が多いのが特徴です。
こうして見ると、年齢が上がっても大きく月謝に差が出ない、毎月安定した月謝の習い事が人気なのも納得な気がします。
【9月限定】お得に習い事体験ができるキャンペーン
もし気になる習い事があるなら、新学期が始まった9月に体験レッスンを受けるのがおすすめです。
9月限定のお得な習い事体験キャンペーンの詳細をご紹介します。
コドモブースターで全国にある教室を検索しよう
自宅の近くにどんな習い事の教室があるのか調べるなら「コドモブースター」が便利です。
コドモブースターを運営する株式会社センジュは、子連れのおでかけ情報サイト「comolib」(コモリブ)を運営している会社です。
コドモブースターでは、全国にある約1万教室を年齢別、習い事別、地域別などで検索できます。
各教室の詳細ページには、教室のレビューやレッスン内容・料金も記載されているので、初めての人でも安心です。
今回コドモブースター様より、さらなるサービス向上のためママやパパの率直なご意見をお聞きしたいということで、キャンペーン紹介のお誘いをいただきました。
気になる習い事の体験レッスンを受けたあと、アンケートに回答すると2500円分のAmazonギフト券がもらえるお得なキャンペーンを実施しています。
新学期が始まった今、お子さんに新しい習い事を探しているなら今がチャンスです。
\ Amazonギフト券2500円もらえる キャンペーン中/
コドモブースター9月キャンペーンの詳細
コドモブースター9月限定のお得なキャンペーンは、こちらから詳細を確認できます。
9月のキャンペーンは9/1~9/30までの申し込みが対象です。
申し込み時に当サイト限定のクーポンコード【 mon1909kbv 】を入力するとキャンペーンに参加できます。
キャンペーンに申し込みの手順は、以下の通りです。
1. こちらのページより、期間中(9/1~9/30)に体験レッスンの予約をする。
申し込み時に【 mon1909kbv 】の記載も忘れずに。
2. 申し込み確認メールが届く。
3. 体験・説明会に参加する。
4. 体験・説明会の参加後に、アンケートに回答する。
5. 後日メールで、2500円分のAmazonギフト券が届く。
※キャンペーン対象外の教室もあるので、申し込み前にチェックしましょう。
〈キャンペーン対象外の教室の表示の見方〉
9月のキャンペーンでは、以下のスケジュールで体験・アンケートに回答する必要があります。
申し込みは【9/1~9/30】まで、体験・アンケートの回答は【9/1~10/31】までです。
申し込みを9月中に済ませておけば、体験・アンケートの回答は10月中に行えば大丈夫。
ほとんどの教室で無料体験レッスンを実施しているので、まずはお子さんと一緒にどんな教室なのか見学に行くと良さそうですね。
体験前に事前に教室の様子や料金などが見れるので、どんな教室か想像しやすいのも安心です。
まとめ
習い事アンケートを全体的に見ると、月謝が年齢によってあまり差がなく、小学校で習うことを補足するような習い事が人気なのがわかりました。
教育面だけでなく、習い事で新しい友達作りや社会性も学べる良い機会なので、子どもの興味・関心があることは積極的に取り入れてあげたいと思うのが親心かなと思います。
お子さんの習い事選びに参考にしていただければ幸いです。